忍者ブログ
# [PR]
2025/07/12 20:12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# どちらの平均線も明らかな下げ基調です。
2010/07/28 17:13

朝のマーケットインはユーロ/円が112.79円まで下落し、その後は114.09円まで買い戻され、買い時でロング優勢の感がありました。



長期移動平均を底に低い価格帯でもみ合いしていますが、再び新値足が陰転したことで、短いレンジ相場の上値が見えてきます。



ひきつづき、長期移動平均を底に底値圏で推移していましたが、少し前にローソク足が陰転したことで底を突破するかどうか注意しています。



単移動平均から考えるとはっきりと下落相場といえます。



短期平均が30日移動平均線より下で維持していて、どちらの平均線も明らかな下げ基調です。



取引の成績を判断すると、勢いで取引をしてみようと思いました。



ボリンジャーバンドは3σ圏辺りに上昇したものの、一目均衡表のクモのサポートラインによってトレンドが弱まった感じがあると思います。



勢いで取引をしてみようと思いました。



あまりロスカットされないうちに早々に決済するつもりです。



マネパ

マネーパートナーズ

FX 失敗

海外FX比較

PR

CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 短いボックス相場の高値が見えてきます。
2010/07/24 17:13

朝はオープンからユーロ/円は112.56円の値をつけており、下げ三法を示して判断しやすいローソクチャートを形成しました。



あいかわらず、短期移動平均をサポートに低い価格帯でもみ合いしていましたが、終値が陰転したことで、短いボックス相場の高値が見えてきます。



日足のローソクチャートから予測してみると、激しい上昇傾向が続いてから、終値が陽線の中心くらいまで下落したかぶせ線で、過去2時間以内に酒田五法の三空踏み上げのひげが見えます。



移動平均から判断してみると上昇と考えられます。



短期平均線が長期平均線より下部で推移しており、短期平均線は下降基調で、長期平均線は緩やかな上げ気味です。



あいかわらず、長期移動平均線をサポートラインに安い価格帯で推移していましたが、値足が陰転したことでサポートラインを突破するかどうか慎重になっています。



朝のユーロ/円は少し判断がし辛いので今週は穏やかな相場になりそうです。



FX 1000通貨

クリック証券

【FX】東京金融取引所が管理しているくりっく365でFXを始めよう。

海外FX口座開設


CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# かなり買われ過ぎではないかと思いました。
2010/07/20 19:13

一昨日のエントリーはポンドが133.35円まで上昇し、その後131.89円まで売られ、かなり買われ過ぎではないかと思いました。



少し前に値足がデッドクロスしたことで、長中期レンジ相場の高値が見えてきます。



30分足のローソクチャートでは、緩やかな下降傾向が続いた後、終値の安値が揃った毛抜き底で、過去5時間中にに酒田五法で言うところの三山らしきひげが見えます。



SMAでは下げ相場といえます。



10日移動平均線が長期移動平均線より下部で移動していて、10日移動平均線は下落基調で、長期移動平均線は激しい上げ基調です。



50日移動平均を底に低い価格帯で移動していますが、再びローソク足がデッドクロスしたことで、短いボックス相場の上限が視野に入ってきます。



FX業者にロスカットされないようにチャートの管理だけはしっかりとやって、持ち玉を保持していきます。



【FX比較】FX 口座 オススメ

MJオンライン 口座

【外為】FX初心者入門でしっかり外国為替を学ぼう。

海外FX口座開設


CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 多少売られ過ぎでショート優勢の感がありました。
2010/07/16 12:13

前回の取引はエントリーから米ドル/円は88.46円の値をつけており、多少売られ過ぎでショート優勢の感がありました。



天井は一目均衡表の薄いクモや長期移動平均線がサポートラインとして推移しました。



終値がデッドクロスしたことでサポートラインを突破できるか注目です。



移動平均線から予想すると明らかな上昇相場です。



30日移動平均線より10日移動平均線が下部で維持しており、10日移動平均線は明らかな下落基調で、30日移動平均線は上昇基調です。



取引の経緯から考慮すると、そのときはあれこれ悩まず取引で問題ないと思いました。



ボリンジャーバンドは3σ圏辺りに突破したものの、短期移動平均線のサポートのために力が強まった印象です。



そのときはあれこれ悩まず取引で問題ないと思いました。



今後の相場の価格は用心が必要です。



フォーランドフォレックス

【外為】あなたに合った口座をFXを比較して探す

【FX】外為を始めるなら税制優遇のあるくりっく365がおすすめです。

海外FX口座


CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスを下回るか注目です。
2010/07/12 15:13

昨日の取引のオープンは米ドルが88.62円まで上昇し、その後88.62円まで売られ、買い時でロング優勢の感がありました。



下値は一目均衡表のクモや長期移動平均が抵抗線として動いています。



5分足のローソクチャートから考えると、上昇トレンドが続いてから、前の終値から大きく離れた出会い線で、過去2時間前までに酒田五法の三空叩き込みのチャートがあります。



移動平均線で傾向を確認してみると激しい暴騰状態と考えられます。



5日平均線が長期移動平均線より上部で維持していて、どちらの平均線ともに明らかな上げ基調です。



今までの実績から判断すると、エントリーすべきかどうか考えてしまいます。



ボリンジャーバンドは-1σ圏近辺に割り込んだが、一目均衡表の分厚いクモの抵抗線のために力が無くなった感じがあると思います。



とりあえずあれこれ迷わずエントリーだと。



一目均衡表の薄いクモをレジスタンスに高い水準でもみ合いしていましたが、値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスを下回るか注目です。



あまりマイナスにならないように機会を図って決済しようと思います。



FX 1000通貨

クリック証券 口座

くりっく365の比較

海外FX口座開設


CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]