2025/07/13 09:32
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2009/10/06 16:58
|
昨日のオープンは米ドル円が一時92.07円まで上昇し、その後は91円まで売られ、若干買い有利のマーケットとなりました。 あいかわらず、長期移動平均を天井に高値圏で推移していますが、値足がゴールデンクロスしたことで天井を割り込むか要注意です。 終値が陽転したことで抵抗線を下回るか慎重になっています。 移動平均だと明らかな下げ状態と見受けられます。 短期移動平均線が長期平均線より下で維持していて、短期移動平均線は下落傾向で、長期平均線ははっきりとした上げ基調です。 取引の成績から判断すると、取引するべきかどうか迷いどころです。 ボリンジャーバンドは1σ圏辺りでもみ合って、短期移動平均が底として機能したので、長期的に底堅い相場を認識した感じです。 今回はあれやこれや心配せずに取引で問題ないだろうと。 この先以降の相場の価格は細心の注意が必要です。 PR |
2009/10/05 03:07
|
一昨日のオープンは米ドルが91.62円まで上昇し、その後90.94円まで売られ、少し買い時ではないかと思いました。 1時間足のローソクチャートだと、明らかな下降が続いてから、陰線が陽線の中腹付近まで下落したかぶせ線で、過去4時間以内に三兵の兆候があります。 少し前に値足がデッドクロスしたことで支持線を突破できるかどうか注目です。 高値は一目均衡表の遅行線や短期移動平均がサポートとして推移しました。 先週の実績から思うと、そのときは強気で取引をしてみようと思いました。 スローストキャスティクスを見ると、売られ過ぎ圏で下落しているものの、再び上限を狙う相場が予想つきます。 そのときは強気で取引をしてみようと思いました。 証券会社に自動決済されないように相場のウォッチだけは確実にやって、建て玉を持ち続けていきます。 |
2009/10/02 16:30
|
昨日のエントリーはユーロが高値109.05円まで上昇し、売られ過ぎの感がありました。 再びローソク足がデッドクロスしたことで、中期ボックス相場の高値が視野に入ってきます。 1時間足のローソク足から予想してみると、激しい上昇基調が長く続いてから、陽線に続けて陰線が現れる切り込み線で、過去5時間中にに酒田五法の宵の明星のような様子があります。 移動平均線で様子を確認してみると暴騰状況と考えられます。 10日平均線が長期平均より下で推移していて、10日平均線ははっきりとした下落傾向で、長期平均は緩やかな上げ基調です。 先週の成績から判断すると、強気で売買をしていってみようと。 ボリンジャーバンドは2σ圏近辺に下落したが、一目均衡表の転換線の支持線のせいで方向性が強まった感がありそうです。 強気で売買をしていってみようと。 とりあえず損失がを増えないところでタイミングを見計らって決済するつもりでいます。 |
2009/08/05 03:15
|
昨夜の取引はオープンから米ドル円は89.22円の値をつけており、若干売り時でショート有利の感がありました。 長期移動平均線を天井に天井圏でもみ合いしていますが、再び終値がゴールデンクロスしたことで天井を下回るか注意が必要です。 5分足のローソクチャートを確認してみると、緩やかな下降基調がしばらく続いてから、陰線の後に小さな陽線が現れるはらみ線で、過去5時間の中に三山のひげが見えます。 SMAでは緩やかな上昇トレンド状態と見受けられます。 20日移動平均線より短期移動平均線が下で移動していて、両方ともはっきりとした下降トレンドです。 過去の経験から考えると、オーダーした方が良いかどうか悩んでしまいます。 ボリンジャーバンドは-3σ圏辺りで移動し、20SMAがサポートとして働いたので、底堅いチャートを確認できました。 こういう相場は反射的にオーダーをしていってみようと。 レートの監視だけはしっかりとやって、証券会社にロスカットを受けないように建て玉をキープしていきます。 |
2009/07/28 22:00
|
昨日のエントリーはGBP/JPYが一時132.37円まで下落し、多少買い有利の展開となりました。 あいかわらず、ボリンジャーバンドの-2σをサポートラインに低い価格帯で推移していましたが、値足がデッドクロスしたことで、短期ボックス相場の上値が見えてきます。 天井は一目均衡表の薄いクモや50SMAが支持線として機能しました。 移動平均線で様子を見てみると緩やかな下降相場と読めます。 短期平均線が長期移動平均線より下で移動しており、短期平均線は激しい下げ気味で、長期移動平均線は激しい上昇トレンドです。 過去の実績から考えると、売買するべきかどうか心配になってしまいます。 ボリンジャーバンドは2σ圏近辺に突破したので、50SMAの支持線のせいでトレンドが弱まった印象がありそうです。 とりあえずあれこれ悩まず売買をしてみようと。 強引に底値を意識しすぎて、損害になるようなポジションにはならないように気をつけたいと思います。 |
忍者ブログ [PR] |
