2025/07/14 02:07
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2009/03/22 11:45
|
朝の取引のエントリーのユーロ円は108.53円で、若干売られ過ぎで買い優勢の感がありました。 長期移動平均を抵抗線に天井圏でもみ合いしていますが、値足が陽転したことで抵抗線を下回るかどうか注目しています。 ひきつづき、50日移動平均をレジスタンスに天井圏でもみ合いしていますが、値足が陽転したことで、長中期レンジ相場の底値が見えてきます。 SMAで傾向を見てみると明らかな暴騰相場と考えられます。 10日平均線が20日平均線より上で維持しており、10日平均線は激しい上昇トレンドで、20日平均線は激しい下降傾向です。 過去の経験を判断すると、売買した方が良いか悩みます。 スローストキャスでは、50%より上でゴールデンクロスしているので、ゴールデンクロスして、すぐに出た足の始値が絶好のタイミングです。 とりあえず勢いで売買をして大丈夫だと思いました。 FX会社に自動決済を受けないように残り資金管理だけは確実にやって、ポジションを持ち続けていきます。 PR |
2009/02/22 22:15
|
一昨日のエントリーは米ドルが一時安値89.22円まで下落し、その後は89.22円まで買い戻され、かなり買い時の感がありました。 底値は一目均衡表の薄いクモや20日移動平均がレジスタンスとして動きました。 30分足のローソク足を見てみると、明らかな上げ気味がしばらく続いてから、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去5時間以内に酒田五法のヘッドアンドショルダーのひげがあります。 SMAから考えてみると明らかな下げ相場といえます。 短期平均線が20日平均より上部で維持していて、どちらも上昇トレンドです。 先週の経緯から考慮すると、今回は考えず売買だと思いました。 ボリンジャーバンドは2σ圏に突破したものの、長期移動平均の天井のせいで力が消えた印象です。 今回は考えず売買だと思いました。 ひきつづき、短期移動平均線を抵抗線に高い価格帯でもみ合いしていましたが、終値が陽転したことで、長いボックス相場の底値が見えてきます。 チャートの管理だけは堅実にやって、証券会社にロスカットされないようにポジションを保っていきます。 |
2008/12/14 22:45
|
前の取引はエントリーからユーロ/円は108.53円の値をつけており、三空を示してありがちなローソクチャートを形成しました。 あいかわらず、50SMAをレジスタンスに高い水準でもみ合いしていましたが、値足が陽転したことで、長中期レンジ相場の下限が視野に入ってきます。 日足のローソク足から予想すると、はっきりとした下降基調がしばらく続いた後、交互に並ぶ小さな陽線と陰線の高値が揃った毛抜き天井で、過去1時間前までに三空踏み上げのような傾向が伺えます。 移動平均線で傾向を確認してみると明らかな上昇トレンドと考えられます。 10日平均が長期平均線より上部で移動しており、両平均線ともはっきりとした上昇基調です。 取引の経緯を判断すると、オーダーした方が良いかどうか考えてしまいます。 ボリンジャーバンドは3σ圏に上昇したが、短期移動平均線のレジスタンスのせいで力が消えた感じがあると思います。 とりあえず反射的にオーダーだと。 少し前に新値足が陽転したことで、中期レンジ相場の下値が見えてきます。 FX会社にロスカットを食らわないように相場の監視だけはしっかりとやって、持ち玉を保ち続けていきます。 |
2008/11/30 17:15
|
一昨日のマーケットインは米ドルが一時高値89.44円まで上昇し、その後は89.08円まで売られ、若干買い有利のマーケットとなりました。 あいかわらず、一目均衡表の遅行線をレジスタンスに天井圏でもみ合いしていましたが、少し前に値足がゴールデンクロスしたことで、長中期レンジ相場の安値が見えてきます。 30分足のローソク足では、はっきりとした上げが少し続いた後、大陽線の後に陰線が現れる切り返しで、過去1時間前までに酒田五法の三山の様子が見えます。 単移動平均で傾向を確認してみると暴騰相場と見受けられます。 20日移動平均線より5日平均線が上部で維持していて、どちらの平均線もはっきりとした上昇トレンドです。 今までの経緯から考慮すると、取引すべきかどうか迷ってしまいます。 ボリンジャーバンドは1σ圏に上昇したので、50SMAの天井のために勢いが強くなった感じです。 そのときは勢いで取引をしてみようと。 この先以降の為替レートの値動きは用心が必要です。 |
2008/09/23 08:07
|
朝のマーケットインはユーロが一時高値110.07円まで上昇し、多少買い有利のマーケットとなりました。 少し前に値足が陽転したことで天井を下回るか注意しています。 30分足のローソク足から考えると、明らかな下落基調が少し続いてから、先の陽線を陰線が覆う陰線つつみ足で、過去1時間の中に酒田五法で言うところの明けの明星らしきひげが見えます。 移動平均から考慮すると緩やかな下降相場にあります。 20日平均より短期平均が上部で移動していて、短期平均は緩やかな上昇トレンドで、20日平均は緩やかな下降気味です。 取引の経緯を判断すると、エントリーすべきかどうか迷ってしまいます。 ボリンジャーバンドは1σ圏近辺に上昇したので、一目均衡表のクモの天井によって勢いを失ったといえるでしょう。 反射的にエントリーをして問題ないだろうと思いました。 朝のユーロ相場はかなり予想が難しいので今週は穏やかな展開になりそうです。 |
忍者ブログ [PR] |
