2025/07/14 09:20
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/09/01 17:15
|
昨日の取引のマーケットインはポンド/円が134.3円まで下落し、売られ過ぎでロング優勢の感がありました。 5分足のローソク足から考慮すると、明らかな上昇トレンドが少し続いた後、大陰線に続いて小さな陽線が現れるはらみ線で、過去2時間以内にヘッドアンドショルダーの兆候が見えます。 ひきつづき、一目均衡表の薄いクモをサポートに安値圏で移動していましたが、新値足がデッドクロスしたことで、中期BOX相場の天井が見えてきます。 再び新値足がデッドクロスしたことで支持線を突破できるか要注意です。 単移動平均から判断すると暴騰状況と見受けられます。 50日移動平均線より短期移動平均線が下部で推移していて、短期移動平均線は激しい下降トレンドで、50日移動平均線は明らかな上昇基調です。 先週の経験を考慮すると、とりあえずあれやこれや考えず取引だと。 ボリンジャーバンドは売られ過ぎ圏近辺に上昇したが、短期移動平均線のサポートラインのために力が消えた感がありそうです。 とりあえずあれやこれや考えず取引だと。 元手資金の管理だけはきちっとやって、FX業者に自動決済されないように持ち玉をキープしていきます。 PR |
2008/08/11 11:00
|
一昨日のオープンは米ドルが一時安値88.37円まで下落し、少し売り時な気がしました。 少し前に新値足がゴールデンクロスしたことで、長中期ボックス相場の下値が見えてきます。 一目均衡表の遅行線をレジスタンスに天井圏で推移していますが、ローソク足がゴールデンクロスしたことで、中期BOX相場の安値が見えてきます。 移動平均から考慮してみると明らかな下降です。 50日平均より5日平均が上部で維持しており、5日平均は激しい上昇トレンドで、50日平均ははっきりとした下降気味です。 今までの結果から思うと、取引するべきか悩みます。 スローストキャスティクスから考えると、売られ過ぎ圏は推移したものの、また下限を狙うチャートが考えられます。 勢いで取引をしてみようと。 これから以降の相場の状況は注意が必要です。 |
2008/07/10 17:15
|
昨夜のオープンのGBP/JPY相場は134.75円の売り価格で、少し売り有利のマーケットとなりました。 あいかわらず、短期移動平均を抵抗線に高値圏で移動していますが、再び終値が陽転したことで、長いBOX相場の下値が視野に入ってきます。 下値は一目均衡表の分厚いクモや長期移動平均線がレジスタンスとして機能しています。 移動平均だと緩やかな下落状況といえます。 30日移動平均線より10日移動平均線が下部で移動していて、どちらの平均線ともに下降気味です。 今までの実績から思うと、この相場は心配せずに売買で大丈夫だろうと。 ストキャスから判断すると、売られ過ぎ圏で上昇したものの、また上限を試す相場が予想できるでしょう。 この相場は心配せずに売買で大丈夫だろうと。 これからのチャートの動きは注目です。 |
2008/07/07 14:30
|
前の取引のエントリーはポンド/円が132.6円まで上昇し、その後131.31円まで売られ、かなり売り時だったのではないかと思いました。 30分足のローソク足から予測すると、上げが長く続いてから、前の終値から大きく下落した出会い線で、過去3時間の中に酒田五法の三山に見えるひげが伺えます。 少し前に値足がデッドクロスしたことでサポートラインを上回るか注目しています。 上限は一目均衡表の基準線や50日移動平均線がサポートラインとして働きました。 過去の経緯を判断すると、エントリーした方が良いかどうか心配になります。 ストキャスティクスで予想すると、売られ過ぎ圏で上昇しているものの、再び底値を狙うチャートが高まってきそうです。 とりあえず勢いでエントリーだと思いました。 FX会社に自動決済されないようにレートの監視だけはしっかりやって、建て玉を持ち続けていきます。 |
2008/06/12 22:45
|
朝の取引のマーケットインはユーロ円が安値107.52円まで下落し、その後108.9円まで買い戻され、やや売り時な気がしました。 ひきつづき、長期移動平均線をサポートに底値圏で推移していましたが、少し前に新値足が陰転したことで、中期BOX相場の上限が見えてきます。 終値がデッドクロスしたことでサポートラインを越えるかどうか慎重になっています。 単移動平均から判断してみると下落相場にあります。 30日平均線より10日平均線が下部で移動していて、10日平均線は激しい下げ気味で、30日平均線は激しい上昇傾向です。 過去の経験を考えると、エントリーすべきかどうか悩みます。 ボリンジャーバンドは2σ圏で移動して、50日移動平均線が底として推移したことで、長期的に底堅さを認識できました。 このチャートはあーだこーだ考えずエントリーをしてみようと。 相場の管理だけはしっかりとやって、ロスカットを受けないように持ち玉を持ち続けていきます。 |
忍者ブログ [PR] |
